性別:男
シンクタンク、証券会社のリサーチ部門に在籍し、国内マクロ経済と債権市場のマーケットアナリストとして従事。
1996年に独立、97年にファイナンシャルプランナー資格を取得する。
以後、マネーライターとして、マネー誌や女性誌などに、カードローン、クレジットカードをはじめ、資産運用や投資などの記事を執筆。
オリコのカードローン専用返済シミュレーションを使おう!
オリコのカードローン商品であるクレストは、全国のコンビニATMなどやネットを経由することで借り入れが行える便利なカードローンです。
金利面に関しても初回の振込融資で優遇サービスがあり十分利用価値があると言えます。
しかし利用していく上で気になるのが返済の部分ですよね。
オリコのカードローンクレストの場合には、オリコが提供している返済シミュレーションを利用することで、自分がどれくらいの利息を負担するのかなどを確認していくことが可能です!
オリコクレストの返済をシミュレーションしてみよう
オリコのカードローンクレストの場合には、オリコのカードローンクレストのシミュレーションを利用していくことで、実際に利息負担を確認していくことが可能です。
早速シミュレーションをしていきたいのですが、オリコのカードローンクレストには2つの返済方式がありますので、まずはそこを簡単にご紹介していきたいと思います。
残高スライド返済コース
まず1つめが残高スライド返済コースです。
残高スライド方式の場合とは自分が借り入れている金額の残高に応じて返済額が変わっていく方式です。
返済とともに残高が少なくなっていけば、返済額も少なくなっていき返済に対する負担が減っていく形となります。
例えば利用可能枠が50万円で30万円借り入れ残高がある場合には、毎月20,000円の返済をしていく形になります。
返済を続けていき残高が10万円を切ったところで返済額が10,000円に下がります。
定額返済コース
もう一つの返済方法が定額返済コースです。
こちらはその名の通り毎月の返済額を一定金額に設定して、毎月設定した金額を返済していく形です。
返済額はご利用可能枠によって最低設定額が変わり、例えば30万円利用枠がある場合には15000円以上で設定をしなくてはいけません。
ちなみに最低額以上の金額であれば1000円単位から設定をすることが可能となっています。
この2つの返済方式から自分の好きな方を選んで返済していく形となります。
オリコカードローンクレストの2つの返済方式を比較
実際に同じ金額を毎月返済していく場合に、どちらのほうが利息の負担がお得になるのかを検証していきたいと思います。
設定は利用枠30万円、借入残高30万円、適用金利は18%と想定したいと思います。
残高スライド返済方式の場合
まずは残高スライド返済方式の場合でシミュレーションをしていきましょう。
利用枠が30万円で借入残高が30万円の場合には、最初の残高スライド方式の返済額は15,000円からスタートします。
その後返済を10回続けたところで返済額は10,000円に下がります。
オリコのカードローンクレストの最低返済額は1万円となっていますので、最後のひとつ前の返済までは1万円での返済が続きます。
最後は余った3,228円を支払い完済という形となります。
この条件で残高スライド方式での返済を行っていった場合に、支払い総額は373,228円で支払い総回数は33回となります。
借り入れ額は30万円でしたので利息として負担額は73,228円ということになります。
定額返済方式の場合
それでは続いてオリコのカードローンクレストを定額返済方式で返済していくとどうなるかを見ていきたいと思います。
先程も言いましたが定額返済方式の場合、残高ではなく利用枠によって返済額が決まる形となります。
利用枠が30万円の場合には毎月の返済額は15000円となります。
定額返済方式で15000円の返済を毎月行っていく場合、総支払回数は25回となり、24回までは15000円、最後は余った440円を返済して完済となります。
この場合には支払い総額は360,440円となります。
利息負担額は借入額の30万円を差し引いた60,440円となります。
◆定額返済コースのほうが利息負担は少ない
実際に同じ条件でシミュレーションをしてみましたが、早く支払いが終わって利息負担が少ないのは定額返済コースということが分かりました。
残高スライド返済方式との利息負担を比較すると、12,778円の差が生まれることになります。
利息負担や返済回数をなるべく抑えたい場合は定額返済コースのほうがお得であると言えますね。
自分の生活スタイルに合わせて返済を行いましょう!
結果として定額返済方式での支払いを続けたほうが安く済むということがわかりましたが、残高スライド返済方式には毎月の返済額を抑えるというメリットがあります。
毎月の返済で自分の生活のクビをしめてしまってはまた借り入れを繰り返して、返済額は増えてしまうということもありますので、自分の支出を考えながら自分にあったほうを選ぶことが大切です。
どれくらいの利息がかかるのか気になる場合には、自分の契約内容でシミュレーターを利用することで、明確に数字を出してくれますので、しっかりと返済の想定をして計画的な借り入れを行っていくようにしていきましょうね!
Orico(オリエントコーポレーション)に関する記事の人気ランキング
こちらも一緒に読まれてます!
